ゴーヤちゃん、その後 [プランター栽培]
日本よりだいぶマシだと思うけど、莱陽も暑い日が続いています![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
こんなに暑いのに、我が家のゴーヤちゃんは絶好調![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
2、3、4号

5、6号

・・・・と収穫が続き、今やなんと16号までに![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
しかも。
まだまだ予備軍が控えています。

いくらなんでも、できすぎだよ。。。。
前回も書きましたが、私はゴーヤがそんなに好きなワケではないので
採れたはいいけど、最初はどうやって食べるか困っていたのです。
でも。 ネットでレシピを調べ、色々作って試していく中で
「これは!!」と思う食べ方を発見しました。
5ミリ幅くらいに切って、さっとゆがいたゴーヤを
めんつゆ、にんにくスライス、かつおぶしを混ぜて作った液の中に漬ける
・・・・ただそれだけ。

1日置いたぐらいが食べごろだと思います。
ゴーヤの苦味はかすかに感じるぐらいで、食感はパリパリ。
食べだしたら止まらず、2本分作ってもすぐ無くなります。
ゴーヤが苦手な人にもオススメですよ~![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
こんなに暑いのに、我が家のゴーヤちゃんは絶好調
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
2、3、4号
5、6号
・・・・と収穫が続き、今やなんと16号までに
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
しかも。
まだまだ予備軍が控えています。

いくらなんでも、できすぎだよ。。。。
前回も書きましたが、私はゴーヤがそんなに好きなワケではないので
採れたはいいけど、最初はどうやって食べるか困っていたのです。
でも。 ネットでレシピを調べ、色々作って試していく中で
「これは!!」と思う食べ方を発見しました。
5ミリ幅くらいに切って、さっとゆがいたゴーヤを
めんつゆ、にんにくスライス、かつおぶしを混ぜて作った液の中に漬ける
・・・・ただそれだけ。
1日置いたぐらいが食べごろだと思います。
ゴーヤの苦味はかすかに感じるぐらいで、食感はパリパリ。
食べだしたら止まらず、2本分作ってもすぐ無くなります。
ゴーヤが苦手な人にもオススメですよ~
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
いよいよ収穫! [プランター栽培]
現在、ベランダで育てているゴーヤ。
その後も順調に育っております。

写真の真ん中からやや下あたりに写っている大きめの実が
先日ご紹介したゴーヤちゃん1号![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
あんなに小さかったのが、よくここまで育ったものだワ。。。
そして本日、収穫することにしました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
大きさがわかりやすいように携帯と一緒に撮影。

途中で気付いたのですが、このゴーヤって日本でよく見る
濃い緑のイガイガしたものとは種類が違うのですね。。。
でもこちらではこれが一般的なようで、
スーパーでも、我が家と同じものが売られています。

来週には2号、3号が収穫できそうだし、
今後も次から次へとできそうなのだけど、
実は私、ゴーヤってそんなに好きなワケではないのよね…![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
とりあえず今夜はチャンプルーにでもしよう![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
その後も順調に育っております。

写真の真ん中からやや下あたりに写っている大きめの実が
先日ご紹介したゴーヤちゃん1号
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
あんなに小さかったのが、よくここまで育ったものだワ。。。
そして本日、収穫することにしました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
大きさがわかりやすいように携帯と一緒に撮影。
途中で気付いたのですが、このゴーヤって日本でよく見る
濃い緑のイガイガしたものとは種類が違うのですね。。。
でもこちらではこれが一般的なようで、
スーパーでも、我が家と同じものが売られています。

来週には2号、3号が収穫できそうだし、
今後も次から次へとできそうなのだけど、
実は私、ゴーヤってそんなに好きなワケではないのよね…
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
とりあえず今夜はチャンプルーにでもしよう
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
ゴーヤちゃん♪ [プランター栽培]
今度はゴーヤ [プランター栽培]
5月中旬ぐらいだったかな…?
朝市で野菜の苗を売っているおじさんがいたので
ゴーヤの苗を買ってみることにしました。
ちょうどその頃、イチゴの苗がダメになりそうだったし。。。
そうそう、イチゴは結局上手く育ちませんでした![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)

出来た実はペットボトルのふたより小さい…![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
気をとりなおして、話をゴーヤに戻します。
買ったゴーヤの苗。1つ1元でした。

緑のカーテンに挑戦してみよう♪ と苗を2つ買ったのに
1つはすぐに枯れてしまいました。。。。
これはあまり期待出来ないかも…と思っていたけど
1週間ぐらい経つとニョロニョロと育ってきて

その後、花も咲いた〜![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)

そして、今。
結構本格的に育ってきています。
次回、現在の様子を紹介したいと思います![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
朝市で野菜の苗を売っているおじさんがいたので
ゴーヤの苗を買ってみることにしました。
ちょうどその頃、イチゴの苗がダメになりそうだったし。。。
そうそう、イチゴは結局上手く育ちませんでした
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)

出来た実はペットボトルのふたより小さい…
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
気をとりなおして、話をゴーヤに戻します。
買ったゴーヤの苗。1つ1元でした。

緑のカーテンに挑戦してみよう♪ と苗を2つ買ったのに
1つはすぐに枯れてしまいました。。。。
これはあまり期待出来ないかも…と思っていたけど
1週間ぐらい経つとニョロニョロと育ってきて

その後、花も咲いた〜
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)

そして、今。
結構本格的に育ってきています。
次回、現在の様子を紹介したいと思います
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
バジル ② [プランター栽培]
最初は成長がゆっくりで、収穫するのが待ち遠しかったバジル。
暑くなってくるとともに、かなり大きくなってきました。

刻んでサラダに入れたり、乾燥させてドライバジルにしてみたりしたけど
それだけでは消費が全然追いつかない![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
一度にたくさん消費できる方法はないか…と検索してみると、
バジルペーストが簡単&料理にも色々使えそう♪ ということで作ってみることに。
バジル、オリーブオイル、クルミ(松の実の代用)、ニンニクなどを
フードプロセッサー等に入れて混ぜるだけ。

見た目は青汁っぽくて、イマイチ…な感じですが
料理に使ってみると、なかなか美味しかったです![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
でも、何度か食べたら飽きてしまいそうだけど。。。
次はどうやって消費するか悩むわ〜〜![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
暑くなってくるとともに、かなり大きくなってきました。

刻んでサラダに入れたり、乾燥させてドライバジルにしてみたりしたけど
それだけでは消費が全然追いつかない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
一度にたくさん消費できる方法はないか…と検索してみると、
バジルペーストが簡単&料理にも色々使えそう♪ ということで作ってみることに。
バジル、オリーブオイル、クルミ(松の実の代用)、ニンニクなどを
フードプロセッサー等に入れて混ぜるだけ。

見た目は青汁っぽくて、イマイチ…な感じですが
料理に使ってみると、なかなか美味しかったです
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
でも、何度か食べたら飽きてしまいそうだけど。。。
次はどうやって消費するか悩むわ〜〜
![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
カーネーション [プランター栽培]
バジル [プランター栽培]
イチゴと苗 [プランター栽培]
先日、近くの市場でおいしそうなイチゴを見つけたので買ってみました。

とりあえず1斤分だけ。5元でした。
これがすごく甘くて美味しかった![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
こんなに当たりのイチゴも珍しいので、もう少し買えばよかった。。。。
同じ日、別のおじさんがイチゴの苗を売っているのを発見![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
去年、別の市場で友達がイチゴの苗を買っていて
私も欲しい!と次の日張り切って買いに行ったのだけど、見当たらず・・・![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
その後も出かける度に探していたのですが、結局買えませんでした。。。
なので、今回見つけた時には本当に嬉しかった~![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
でもちゃんと育つかどうかわからないので、2株だけ購入。1株1元でした。

帰ってすぐに小さいプランターに植えてみたけど・・・・

なんかヒョロヒョロ。 大丈夫かなぁ。。。。
苗を買ってからというもの、枯れてしまわないかが心配で、
朝起きるとイチゴをチェックするのが日課になってしまった(笑)
とりあえず、今のところ順調に育っています。

この調子じゃ無事に収穫できたとしても、かわいそうで食べられないワ~~![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
とりあえず1斤分だけ。5元でした。
これがすごく甘くて美味しかった
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
こんなに当たりのイチゴも珍しいので、もう少し買えばよかった。。。。
同じ日、別のおじさんがイチゴの苗を売っているのを発見
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
去年、別の市場で友達がイチゴの苗を買っていて
私も欲しい!と次の日張り切って買いに行ったのだけど、見当たらず・・・
![[眠い(睡眠)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/157.gif)
その後も出かける度に探していたのですが、結局買えませんでした。。。
なので、今回見つけた時には本当に嬉しかった~
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
でもちゃんと育つかどうかわからないので、2株だけ購入。1株1元でした。
帰ってすぐに小さいプランターに植えてみたけど・・・・
なんかヒョロヒョロ。 大丈夫かなぁ。。。。
苗を買ってからというもの、枯れてしまわないかが心配で、
朝起きるとイチゴをチェックするのが日課になってしまった(笑)
とりあえず、今のところ順調に育っています。
この調子じゃ無事に収穫できたとしても、かわいそうで食べられないワ~~
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
ベランダ菜園Ⅲ-③ [プランター栽培]
ベランダ菜園Ⅲ-② [プランター栽培]
朝晩が冷えるものの、いいお天気が続いています![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今ぐらいの時期が野菜とか育てるのには一番いいのかな?
第1期、第2期に比べると、すごくよく育っているような気がします。
今回はルッコラ、レタス類、わけぎの3種を育てているのですが
ルッコラは割とすっきりと育っているのに対し

レタス類がワサワサと広がりすぎ。水やりもしにくいんだけど・・・


3、4日に一度ぐらいの割合で外側の葉からちぎって収穫しており、
収穫直後は結構間があいているようにも見えるのだけど
すぐにこんなわやくちゃ状態になってしまいます。
やっぱりもう少し間引かないとダメなのかな~?
こんなに育ってから間引くのって、何となく残念な気がして・・・。
でもこうやって写真で見ると、すごく窮屈な感じがするので
心を鬼にして(?)少し減らし、育ち方に変化があるかみてみようかな。
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
今ぐらいの時期が野菜とか育てるのには一番いいのかな?
第1期、第2期に比べると、すごくよく育っているような気がします。
今回はルッコラ、レタス類、わけぎの3種を育てているのですが
ルッコラは割とすっきりと育っているのに対し
レタス類がワサワサと広がりすぎ。水やりもしにくいんだけど・・・
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
3、4日に一度ぐらいの割合で外側の葉からちぎって収穫しており、
収穫直後は結構間があいているようにも見えるのだけど
すぐにこんなわやくちゃ状態になってしまいます。
やっぱりもう少し間引かないとダメなのかな~?
こんなに育ってから間引くのって、何となく残念な気がして・・・。
でもこうやって写真で見ると、すごく窮屈な感じがするので
心を鬼にして(?)少し減らし、育ち方に変化があるかみてみようかな。